もくじ
ハーブカラーとは
アルカリカラーで染めるとしみてしまうという方にオススメのカラーです。
ハーブカラーの色
ハーブカラーの色は、中性で髪と頭皮に優しい設計ですので、黒髪を明るくすることは出来ません。白髪は染まりますが、黒髪はハーブカラーの色を乗せても、ブリーチ作用が無いのでほぼ色が変わりません。
ハーブカラーの仕上がりとしては、自然な黒髪にあたる5〜6トーンの仕上がりが得意です。
それ以上の明るい色だと、白髪に対しては染まる色が薄くなります。
下画像のように、ハーブカラーの白髪染めは白髪の全体の割合によっても違いが出てきます。

白髪30%の場合

白髪100%の場合
ハーブカラーのメリットとデメリット
![]() |
![]() |
![]() |
ハーブカラーのメリット
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハーブカラーのデメリット
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ハーブカラーの内容成分
90%以上が植物成分で酸化染料は10%未満になっています。
ハーブ成分の働きでキューティクルの補修ができる。
厚生省の認可をとっている安全性の高いカラーです。
ハーブの効能
カミツレ・甘草柿葉・セージ・ローズマリー等10種類のブレンドです。ハーブの効果は、ハリ・コシ・ツヤ、
頭皮活性化、育毛、発毛効果、刺激抑制などがあります。主なハーブの効能をご紹介します。
カミツレ(カモミール)
保湿効果、抗アレルギー効果、温浴効果、美肌効果、鎮静効果、血行促進効果、消炎効果など。抗炎症効果を含む。
甘草(カンゾウ)
抗炎症作用を含む。
柿葉(カキハ)
セージ
ローズマリー
保湿効果、抗炎症効果、抗酸化効果、抗菌効果、血行促進効果、収れん効果、老化防止、殺菌、消毒作用など。
ハーブカラー 施術例・ビフォアーアフター
Before
2ヶ月前ヘアダイ(アルカリカラー)で染めて以来。褪色し、ツヤなくパサついてしまっています。
ハーブカラー作り立ては褐色系で、驚かれるお客様がいらっしゃいますが、ご安心ください。時間と共に色が変わって行きます。
カラー独特の刺激臭が無く、地肌にもしみません。
After
ハーブカラー施術後、ツヤがでてパサつきが無くなりました。
ハーブカラーQ&A
Q01白髪は染まりますか?
はい、染まります。
Q02黒髪は明るくできますか?
ハーブカラーは黒髮を明るくすること事はできません。
Q03 色落ちはありますか?
色味にもよりますが、色落ちする方もいらっしゃいます。特に赤系等。
Q04 毛髪へのダメージはありませんか?
ほとんどありません。
Q05 どのくらい色持ちしますか?
約1ヶ月~2ヶ月持ちます。
Q06 残臭はありますか?
一般的な染毛剤のような刺激臭ではなく
穏やかなハーブの香りをお楽しみいただけます。
Q07 ヘナとの違いは?
医薬部外品としての認可を取得しています。
ジアミンの量が少ない。
ゴワツキがない
パーマがかけられます。
Q08 ヘナは入っていますか?ハーブの種類は?
入っていません。代表的な成分は、柿葉、甘草、ローズマリー、セージ、カミツレ等10種類のブレンドで構成されています。
Q09 次回のパーマのかかりはどうですか?
かかりますが、嬉しい事に健康毛になっていきますので
多少かかりにくくなっていきます。
Q10 ハーブカラー後のツヤ感はなぜですか?
合成の感触剤ではなく、植物成分のはたらきでキューティクルの修復もできるからです。
ミネラルと相性が最高に良いです。
ハーブカラーのみでも効果はありますが、
ミネラルハーブカラーは更に効果を実感できると評判です☆
ハーブカラー料金メニュー
髪の負担を軽減させる、アクアコース、
髪と、地肌(頭皮)の負担を軽減させ、髪本来のツヤをだすミネラルコースがおすすめです。
ミネラルコースをいつもされているお客様はM3とP4のホームケアとしてご利用いただくのが効果的です。(使わないともったいないです。)
![]() |
※カットをプラスすると、「いつも割」適用で1,000円割引になります。
お支払いは現金またはクレジットカード(VISA・MASTER・AMEX)