もくじ
Toggle
へアカラーです。
ジアミン0%の次世代へアカラー。
「ノンジアミンカラー」

髪や頭皮の負担を徹底的に抑えました。
天然由来の成分で毛髪をダメージから保護。
透明感のある鮮やかな髪色を表現します。
独自の「ノンジアミン」技術で白髪染め。
7種類の天然成分配合で刺激を大幅に軽減。
- コンフリー葉エキス
- セージ葉エキス
- 桃葉エキス
- オトギリソウ
- ドクダミエキス
- キシロース
- 甘草エキス


へアカラーの「核」とし染料に含まれるPPDA(パラフェにレンジアミン)等の
ことです。これらのジアミン酸化染料を使用することで、少量の色素で濃く色を
出す事ができ、また色々な色調を簡単に作る事ができます。

有害性を持っているからです。ジアミン自体がアレルギー反応を引き起こす原因に
なるだけではなく、酸化剤と混ぜたときにできる中間物質にお有害性があることが
知られています。

今まではジアミンを使わないと意図通りの色を表現できませんでした。そこで染料の組み合わせをかえることと、色素量を多くすることで、思った色を表現することに
成功し「ノンジアミンカラー」が誕生しました。欠点は色が選べないことです。
お肌に優しいカラーです。

ジアミンとは?
へアカラー染料の色を出す為に含まれるものでありますが、これがアレルギーの原因の1つであり、今までへアカラーからジアミンを抜くことは考えられませんでした。
ノンジアミンカラーの
メリット•デメリット

ノンジアミンカラーのメリット
- ・肌の弱い方でも7~8トーンに少し明るい色に
染めることが出来ます。
- ・肌の弱い方でも7~8トーンに少し明るい色に
- ・髪が細くなったり、ハリコシがなくなった髪の元気をサポートします。
- ・刺激臭がありません。
ノンジアミンカラーのデメリット
- ・暗い色が出しにくい。
- ・白髪が染まる色味が一色のみなので、今現在の髪の色に合うかがポイントです。
白髪の割合いによる仕上がりの違い

写真のとおり、白髪の割合が多いほど明るい色になる傾向があります。今までノンジアミンのカラーと言えば染まりも悪く、
真っ黒な色しかご用意できずなかなか当店もメニューにしづらかったのですが
今回こちらのノンジアミンカラーは
少し明るい色で白髪も染まりますのでとてもおすすめしやすくなりました。
当店スタッフなども試しましたが、いままで他のカラーだとしみてしまって
翌日に頭皮が痛むという事が毎回続いていましたが、
まったく問題なく、色味もキレイで気に入ってもらっています。
ノンジアミン カラーを体験されたお客様のお声をご紹介します。
ノンジアミンカラーを
体験された「お客様の声」
ビフォア・アフター C様






「お客様のお声」
「お客様のお声」

「毛染めをすると頭皮がかゆくなり始めた2年前、受診してジアミンアレルギーだとわかりました。そこでこちらのノンジアミン ヘアカラーをうけることになり、ひどかったかゆみが全くなくなりました。ツヤもでるし丁度良いナチュラル系ブラウンに染まり周りからの評判もとても良いです。」(Cさま)
ビフォア・アフター W様






「お客様のお声」
「お客様のお声」

「以前通っていた美容室からこちらに変わった際 少々不安がありましたがノンジアミン カラーを紹介して頂きました。以降 何の問題もなく定期的にお世話になっています。」(Wさま)
ビフォア・アフター T様






「お客様のお声」
「お客様のお声」

「年令を重ねるにつれ 地肌、髪質他 敏感になり悩んでいたのですが、白髪染をやめるわけにもいかない中 このカラーをして頂くようになってから、悩みが解消されました。又、つやも出て、パサつき、うねりも少なくなり、久々に健康な髪質に戻れてよかったです。」(Tさま)
選べる3種類の
「ジアミンフリー・カラー」
ノンジアミン カラーの他にも、ジアミンフリーのカラーを複数ご用意しています。
- ノンジアミン カラー
- お米カラー
- ヘアマニキュア
申し訳ございませんが…ノンジアミン、ヘアカラーメニュー等のお問い合わせや、ご質問はお電話では受けられませんので、LINEからお願いいたします。